お申し込みの手続き

(林業・木材製造業労働災害防止協会愛知県支部)

受講までの流れ

受講までの流れ

下記のことをご留意頂いた上でお申込下さい。

講習申込書の作成

  • 講習申込書(このホームページの各講習会ページからダウンロードできます)の記入。
    (検索例:林災愛知県支部 http://airinsai.server-shared.com/
  • 技能講習(木材加工用機械作業主任者)は、所定の大きさの証明写真(パソコン不可、顔大きく)を貼ってください。その他必要事項を記入、証明。
  • 特別教育安全衛生教育等は、所定の申込用紙に必要事項を記入。
  • 個人申し込みの場合は、勤務先欄は記入不要。(署名、捺印のみ)
  • 会社所属の方は会社と責任者の署名捺印、個人の方は再度個人署名捺印。

記入していただいた情報は修了証の作成に使用しますので正確に記入してください。

講習申込書の提出

  • 講習申込書を下記に郵送してください。
    技能講習…郵送
    特別教育、安全衛生教育…FAX(一部は郵送)
    (受講日の1週間前到着締切)
    ※定員になり次第、締め切ります。
    〒460-0017 名古屋市中区松原2−18−10
    林業・木材製造業労働災害防止協会 愛知県支部
    FAX:052-322-3376

受講票の郵送

  • 申込書の内容を確認し、受講日の1か月前を目処に、お手元へ「案内状・適格請求書・受講票」を郵送します。
    受講日の一週間までに受講票が届かない場合は電話連絡ください。

受講料の振込(受講票が届きましたら、ただちにお振込ください。)

  • 納付期間:受講票到着後ただちに、前納でお願いします。(振込料はご負担ください)
  • 請求書…案内状と適格請求書を同封しますので、その額面となります。変更がある場合は、お振込みをいただく前にお問合せください。
  • 領収書…金融機関の振込受付書をもって領収書とさせていただきます。領収書の発行はありません。
  • 受講料はいかなる理由があってもお返しできません。お振込みの際はよくご確認ください。
    受講料(各講習会のページをご覧ください)は下記に振り込んでください。
    受講料は受講日の1週間前までに次の口座に振り込みをお願いします
    ◎振込先 三菱UFJ銀行  金山(カナヤマ)支店
    普通口座  0400755
    林材業労災防止協会愛知県支部教育部
    (リンザイギョウロウサイボウシキョウカイアイチケンシブキョウイクブ)

受講

  • 「受講票」を必ず持参の上、出席してください。
  • 受付時間、講習開始時間、その他の持ち物等は、各講習会のページ及び受講票の記載をご覧ください。
  • 入金が確認できない場合、当日受講をお断りする場合があります。
  • 回をまたいでの受講はできませんので、事業者様は、受講者様の健康・業務管理にご配慮ください。

《注意事項》

  • 受講開始後の遅刻、早退、欠席は不合格扱いとなります。
  • 納付された受講料は返金されません。
  • 受講日から10日前以降のキャンセルは、1人5,000円をご請求致します。

問合せ 及び 変更

  • 各講習会は、会場を借りているだけです。
    開催会場に講習会のお問合せをされないようお願いします。
  • お問合せ、変更は1週間前までに「林業・木材製造業労働災害防止協会 愛知県支部」事務局宛にお願いします。

余談(対面の良さ)

  • 林災防愛知県支部では、業界のプロを招き受講生一人一人に変わらぬ指導を続けております。

    厚生労働省は、e-ランニング(学科)のみを認めておりますが、当支部は昭和の設立から、対面により学科と実技の終了を一枚の修了証を発行することで証明しております。(証明は安永則に係る講習のみです)

    受講生の方々からは普段聞けないことが直接聞けて良かったなどとお声をいただいております。特に伐木等の業務(チェーンソー講習)は、危険を隣り合わせにする道具の練習です。

    安全とは何かを、学科から実技まで林災防発行のテキストで指導いたします。

    林災防でしか配付できない資料もございますので、是非この機会に「林災防」の協会支部にお立ち寄りください。

    詳細は各頁からご覧ください。