講 師 育成研修

(林業・木材製造業労働災害防止協会愛知県支部)
(愛知県支部独自の死亡災害撲滅運動として開催)

林業・木材製造業労働災害防止協会(以下「協会」という。)が、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)及び労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)に規定する安全衛生教育について、当協会が林材業における労働安全衛生教育の高度専門研修機関として、講師となる者が一定以上の教育水準を維持するための教養及び資質について、補完とするための講師養成研修を以下のように行います。林災防愛知県支部では、林災防本部の研修や支部教育方針を鑑みながら講師の育成研修をはじめました。

この機会に適任者の受講についてご検討を賜りますようご案内申し上げます。

申込手順

応募様式 1(受講申込書)、2(調査票)に必要事項を記入の上、下記住所に郵送。〒460‐0017
名古屋市中区松原2-18-10 木材会館
林業・木材製造業労働災害防止協会 愛知県支部 宛

書類選考後、結果をお知らせ。
Emailまたは郵送でお知らせいたします。

その他日程の調整をいたします。

(3) まで通過しましたら、受講料の請求をいたします。
毎年7月頃に林災防本部の研修に受講いただきます。(補助あり)
その他の日程とは、講師を希望される支部開催の研修に補助として参加いただく場合があります。

受講料(税込み:10%)

44,000(テキスト代、その他対応費含む)

※ただし、林災防愛知県支部の支部会員からの候補者は無料で対応。(その他補助あり)

募集要項

毎年、年数回の支部研修や、事業の安全指導を任せられる人。

安全指導を経験がある者を優遇。

安全指導が好きな方。

緑の雇用事業のFL、FMの卒業生優遇。

林業機械の座学、伐木等の業務、刈払機取扱作業者など座学・実技の指導経験がある方。

5年以上の実務経験があり、無事故無災害な方。

上記は参考です。
支部開催の資格がない方は支部から補助が出る場合もあります。
毎年1回開催される本部研修に参加いただきます。(補助あり)