チェーンソーの目立て講習(ガイドライン外)

(林業・木材製造業労働災害防止協会愛知県支部)
(愛知県支部独自の死亡災害撲滅運動として開催)

チェーンソーを安全に能率よく使うためにはソーチェーンの目立てが重要なことは言うまでもありません。ところがチェーンソーはエンジンで強力にソーチェーンを回転させるため正しく目立てがされていない場合でも何とか木材を切断してしまうので、初心者はソーチェーンの切れ味にはあまり気を使いません。しかし、これは振動障害などの作業の安全性や切断に掛る時間などの能率の面からも大きな間違いです。ソーチェーンの目立ての大切さをよく理解し目立ての正しいやり方を今一度身につけるため、伐木等の業務に係る特別教育修了後2~5年を経過した方を対象としたソーチェーン目立て実技講習会を開催しますので、ご案内申し上げます。

当講習は、令和3年度より、死亡災害防止のため愛知県支部独自の対策として研修の場を設けました。安全衛生規則に乗っ取った講習ではないため、修了証の交付はございませんが是非この機会に受講ください。

奮ってご参加下さい。

開催日時及び場所
開催日 開催場所 受付 開講
令和7年1022(水) 愛知県昭和の森交流館・付属棟 9時頃〜 9:30~12:00
定員:20名
講習科目及び時間

午前 9時30分~ 12時頃まで

持ち物(受講票の他に以下のものをご用意下さい。)

チェーンソー本体、目立て道具、工具類持参。

チェーンソーは貸出しなし。道具等持ち込み。別途必要に応じて購入可。(申込書参照)

目立て棒は1本だけ支給します。

受講料等(消費税込み)

愛知県支部会員…無料(ただし工具類は別途精算あり)

受講料…4,950(受講料 4,500円 × 消費税 1.1、配布物含む)

受講料は受講票が届きましたら受講日の1週間前までに次の口座に振込みをお願いします。

◎振込先 三菱UFJ銀行 金山支店 普通預金 口座番号 0400755
    (ミツビシユーエフジェイ銀行 カナヤマ支店)
     口座名義 林材業労災防止協会愛知県支部教育部
         (リンザイギョウロウサイボウシキョウカイアイチケンシブキョウイクブ)

※振込手数料はご負担下さい

申込み方法
  • 申込みは、以下の「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、ファックス又は郵送でお願いします。申込書受領後、開催日から1ヶ月前を目安に、「受講票講習会のご案内」を送付します。
    受講申込書のダウンロード
  • 1.の郵送物が届き次第、受講日の1週間前までに上記講座へ入金をお願いします。
    (当支部が受理した受講料や書類は一切返還いたしません。)
    当ホームページの「お申込手続き」をよく読んでからお申込をお願いします
    チェーンソーの目立て講習は、キャンセル料は発生しません
  • ご記入の個人情報につきましては、当支部が責任を持って管理し、本講習の実施目的以外は使用しません。

  • 「受講申込書」の送り先

    林業・木材製造業労働災害防止協会 愛知県支部

    住所 〒460‐0017 名古屋市中区松原二丁目18番10号

    TEL 052-331-9386

    FAX 052-322-3376

     

  • その他

    各講習会の会場は、場所を借りています。
    会場に講習会のお問合せをされないようお願いします。

    お問合せ、変更は1週間前までに「林業・木材製造業労働災害防止協会 愛知県支部」事務局宛にお願いします。

    TEL 052-331-9386

  • 出張講習に関して

    この講習は、出張対応をしておりません。