(林業・木材製造業労働災害防止協会愛知県支部)
労働安全衛生規則の一部改正(平成25年11月29日付け)によりにより特別教育の対象となった「伐木等機械の運転の業務に係る特別教育」の講習会を実施するものです。
対象となる機械は、ハーベスタ、プロセッサ、グラップルソー、木材グラップル等です。
当支部では、「伐木等機械の運転の業務に係る特別教育」を定められたカリキュラムに基づいて実施し、講習修了者には、「修了証」を交付して、特別教育の修了者であることを証明します。
区分 | 日 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|---|
学科 | 令和7年7月16日(水) | 9:00〜16:00(6時間) | 愛知県森林・林業技術センター 新城市上吉田字乙新多43-1 |
|
区分 | 日 | 時間 | 場所 | |
実技 | 令和7年8月22日(金) | 9:00〜16:00(6時間) | 愛知県内 別途案内 (問合せは愛知県支部へお願いします。) |
科目 | 時間 | 省略 | |
---|---|---|---|
学科 | 伐木等機械に関する知識 | 1 | 不可 |
伐木等機械の走行及び作業に関する装置の構造及び取扱の方法に関する知識 | 1 | ||
伐木等機械の作業に関する知識 | 2 | ||
伐木等機械の運転に必要な一般的事項にに関する知識 | 1 | ||
関係法令 | 1 | ||
実技 | 伐木等機械の走行の操作 | 2 | ※ |
伐木等機械の作業のための装置の操作 | 4 | 不可 |
実技※に関しては、技能講習「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転」を従事した者に関しては、実技の一部を省略します。受講料の減額も対応します。(申込時、修了証のコピーを同封すること。学科受講までに指定の修了証の添付がない場合は、受講料の減額は致しません。)
学科・実技
(税込)(内訳 受講料42,000円×消費税1.1 テキスト3,200円×消費税1.1)
受講料は49,720円を満額とします。受講料の減額を希望する方は、申込書と指定の修了証のコピーを添付してください。それに応じた額で請求書を発行します。
ハンドブック1冊支給あり
受講料の減額に関して
走行集材機械の運転業務に係る特別教育
簡易架線集材装置等の運転業務に係る特別教育
車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・詰め込み等) ( )のどれかでも可。
所有する者は、受講申込時、修了証のコピーを添付してください。
資格に応じて減額した請求書を発行します。
修了証の添付が学科受講までにない場合は、受講料の減額は致しません。
受講前に請求書を送付させていただきます。※振込手数料はご負担下さい。
林業・木材製造業労働災害防止協会 愛知県支部
住所 〒460‐0017 名古屋市中区松原二丁目18番10号 木材会館
TEL 052-331-9386
FAX 052-322-3376
1日目…学科、ノート・筆記用具等
2日目…実技、ヘルメット、作業ができる服装で長袖長ズボン
(半袖、半ズボン、ヒール、サンダル不可)
昼食・飲料は各自で持参。
車両系運転業務に関しては、機械を有する事業体様に対し、受講生10~13名程度で出張講習を対応します。
7月開催の学科に参加できること。
受講料=受講料(減額なし)× 1.5倍(県内のみ)× 人数
県内の事業体であること。
指定された機械を有し、修了証を有した経験者がいること。
指定された資材を準備することができること。
内容、時間は要調整のもと、安全面など検討し開催可能かを判断した上で対応致します。